格子の中に円を描き、そのなかの交点を回転させたもの。
A circle in the square. Rotation of every point of lattice in the circle.
始まりはいつも螺旋の渦の中から。
ラフな曲線をつかってフリップブックを作ろうとしていた時の絵。
これも、そのままか。
This is a sketch of curved lines to make some flipbook.
これではまるで、おにぎりではないか。
ちょっとした雲の隙間の太陽で、低い位置にきれいな虹がでた。
Beatiful rainbow in the afternoon.
NECのPC8001をしばらく使っていた。
もう20数年前のことになる。BASICでプログラムを書いてローランドのプロッターで23cm×23cmの絵を1枚出力するのに8時間くらいかかっていた。緑色のモニターで、記憶装置はカセットテープだった。
まだ動くはずである。
I used a PC8001 computer of NEC from 1984, wrote programs in BASIC, and made pictures by Roland XY-Plotter.
It had take 8 hours to draw a picture of 23cm square.
Used a Green monitor and a cassettape recorder.
4月の個展に出した作品のひとつ。
One of the pictures presented in the show at April, 2009 NY.
子どもがつくった四角錐と三角錐による変形星型14面体。
自主制作の作品として小学校に持っていくらしい。
植物のつるが伸びて巻くような形に。
Squareなもの。
これもいつのものだか、だが。拡大してみると、まるで手描きのようなプロッターの線だった。
今夜の月は明るくて、はっきりと影が落ちる。
雲が出ている。